この度は本ゲーム「スグリ」をお求めいただきありがとうございます。 ゲームを快適にプレイするためにもぜひ一度マニュアルに目を通す事をお勧めします。
地球と言う星はボロボロだった。 何度も何度も繰り返された戦争で、人も地球もボロボロになった。 ほんの僅か、生き残った人達は地球を捨てた。 宛ても無いのに空へと飛んだ。 ほんの僅か、地球に残った人は、地球の手当てを始めた。 もうボロボロで、人の手なんかに負えないのに。 人の手では、地球はどうにもならない。 だから人は、とんでもない時間をかけて 地球をどうにかできる「ひと」を造った。 とんでもない時間をかけて、たった一人。 たった一人の「ひと」は、スグリと呼ばれた。 スグリは、地球の手当てをはじめた。 果てしなく広い地球を、たった一人でどうにかしようと頑張った。 長い長い時が過ぎた。 地球は少し、綺麗になった。 花も少し咲くようになった。 森も僅かに広がった。 生き物も、少し増えた気がする。 スグリ以外の普通の人でも、地球をどうにかできるようになった。 それからスグリは、みんなと一緒に頑張った。 それからまた、ほんの少し時が過ぎて… ある時、空から沢山の何かが降ってきた。 雨でも、雪でもない何か。 空を飛んでる様に見えるけど、鳥でもない。 それが何なのか、スグリには解らなかったけれど みんなが不安がったので、とりあえず様子を見に行く事にした。
・OS Windows 2000/XP ・DirectX 8.1以上+DirectXの機能を十分に引き出せるビデオカード ・CPU PentiumIII 1GHz以上 ・VRAM 32M以上(64M以上推奨) ・メモリ 64M以上(OSの推奨以上) ※上記の環境を満たす場合でも、状態によっては正常に動作しない場合があります。 またこの条件はあくまで目安であり、条件を満たさない環境でも問題なく動作する場合もあります。 動作確認を行っていない環境が多いため、上記は目安だと思ってください。 Windows9X系でも問題なく動く場合がありますがサポートの対象外とさせていただきます。
・インストール 専用のインストーラが自動で起動されるので、指示に従ってインストールを 行なってください。 また、インストーラを使用されない場合は、 「Suguri」フォルダをHDD上の好きな場所にコピーしてください。 ・アンインストール インストーラによるインストールを行なった場合は必ず、専用のインストーラを 用いてアンインストールを行なってください。 また、手動でコピーされた場合は、コピーしたフォルダの読み取り専用属性を外し、 まるごと削除してください。
![]()
・STORY ステージを選択して、順にクリアしていくモードです。 ・ARCADE 全ステージを通してプレイするモードです。 通常のシューティングゲームと違い、コンティニューはできません。 ・SETTING ゲーム中で使用する武器の変更を行ないます。詳しくは「武器」をご参照ください。 ・RECORD 過去の記録を見ることができます。 ・REPLAY 過去のプレイを見ることができます。 ・EXIT ゲームを終了します。 ※この画面で簡易的に使用武器の変更を行なうことができます。 「ロック右回り」で武器Aを「ロック左回り」で武器Bを順に切り替えます。
・キーボード操作
キー | 共通操作 |
カーソルキー | 移動(上下左右に対応) |
Z | 武器A/決定 |
X | 武器B/キャンセル/会話スキップ |
C | ダッシュ |
V | ハイパーアタック |
A | ロックオン(近い敵) |
S | ロックオン(遠い敵) |
キー | その他の操作 |
F2 | ゲーム内でのポーズ |
スペース | スクリーンショット |
ESC | プログラムの強制終了 |
・基本ルール ゲームは1ステージごとに独立してプレイします。各ステージのボスを倒せばクリアです。 ・ゲーム画面(1).自機HPゲージ 被弾すると減少します。0になるとゲームオーバーです。 (2).ボスHPゲージ ボスの体力ゲージです。色別に複数本まとめて表示されます。 (3).SCORE 得点です。 (4).ハイパーゲージ、ストック数 現在溜まっているハイパーポイントと使用できるハイパーアタックの回数です。 (5).ヒート値 現在のヒート値です。上昇するにつれ、だんだん赤く表示されます。 (6).ロックオン(ON・OFF) 現在ロックオンが有効か無効かを示します。 (7).ダメージ累積ポイント ダメージ累積ポイントが表示されます(下記の”ダメージボーナス”参照)。 (8).照準 ロックオンされている対象を示します。 (9).FPS 一秒あたりの描画回数です。 60付近の値であればゲームは快適な速度で動作しています。 ※標準では表示されません。 このゲームの代表的な操作とその効果について以下に説明します。 ・ダッシュ 高速で移動します。ダッシュボタンを押しつづけることで高速移動を維持することが できます。ダッシュには以下の特性があります。 ・『ビーム攻撃』に対して当たり判定がなくなります。 ・ダッシュ中に発生する『リング』に敵の攻撃をくぐらせることで、ハイパーゲージを チャージすることができます。 またダッシュ中に攻撃に移ることで、性能の変化する武器もあります。 ・ヒート値 ダッシュ中は『ヒート値』が上昇します。被弾した際、この値に応じてダメージ量が 増加します。敵のビーム攻撃上にいると、さらにヒート値が上昇します。 またダッシュ以外に、使用するとヒート値の上昇する武器もります。 ・ロックオン ロックオンボタンにより、敵を捕捉します。武器によって差がありますが、基本的にこの状態 で攻撃を行うと敵方向へ向かい攻撃を行うことができます。 二つのロックオンボタンを同時押しで、ロックオンを解除できます。 また、ロックオンを意図的に解除しない限り自動でロックオンを行います。 ロックオンの有無で性能の変化する武器もあります。 ・キャンセル 武器攻撃モーションの後半に、別の武器攻撃及びダッシュによりモーションをキャンセル することができます。 武器攻撃によるキャンセルができない攻撃もあるので色々試してください。 ・シールド
被弾した際や、ハイパーアタックを起動した際に展開されます(被弾時は赤色)。 この状態では敵の攻撃との当たり判定が なくなります。 一部の武器を敵本体に当てた際にもシールドが展開される場合があります。 ・ハイパーアタック ハイパーポイントを使用して、ハイパーアタックを発動することができます。 技は武器ごとにあり、ハイパーアタックボタンでは武器Aのハイパーアタック、 ハイパーアタックボタン+武器Bボタン(武器Bを押した状態でハイパーボタン) で武器Bのハイパーアタックを使用できます。 ハイパーアタックを発動すると、シールドが展開されます。 ハイパーアタックはいかなる状態からもキャンセルして発動できます。 ・ダメージボーナス 敵に与えたダメージは蓄積されて、敵本体を撃墜した際にポイントに応じて ボーナス点が加算されます。 ダメージポイントは被弾するか、下のバーが0になるまで累積されます。
このゲームでは、選択した2つの武器を使って戦います。 武器によっては特殊な操作や特性があります。以下に例を挙げます。 ・ビームライフル ダッシュ攻撃では小型ビームが3発発射される。 ・バズーカ 近距離で威力がアップする。 ・ソード 敵本体に攻撃を攻撃を当てるとシールドが発生する。 ロックオン解除状態でダッシュ斬りができる。 通常斬りでは、3回まで連続斬りができる。 使用できる武器は、プレイ内容が特定の条件を満たすと新たに追加されます。 また、条件を満たすことができなくても、プレイ回数を重ねることで 入手することもできます。
ステージ終了後に、そのステージのプレイ結果が表示されます。 SHOOTINGモードの場合では、ここで武器の簡易変更ができます(※メニュー参照)。 また、プレイ内容が一定の条件を満たすと、ここで新たな武器が手に入ります。
このゲームでは、プレイ内容をリプレイデータとして保存することが できます。 データは「replay」フォルダ内に作成され、「*.rpl」という拡張子で 保存されます。 通常は連番ファイルとして保存されますが、拡張子さえ「*.rpl」で あれば、どのような名前でも読み込むことができるので、自由にファイル名を 変更することができます。 また、リプレイファイルの中身を「Notapad」等のテキストエディタで 開くと、ファイルの最後にスコアなどの簡単なプレイ内容が表示されます。 ※基本的にバージョンの違うリプレイは再生できません。
・ダッシュで避けれる攻撃と避けれない攻撃が分かりません? ダッシュ動作で、「ビーム系攻撃」を回避することができますが、 判断するおおまかな基準としては、「半透明に発光する攻撃」です。 但し、炎や一部の攻撃(直接敵が振り回しているものや、硬そうなものなど)にはこれに当てはまらない ものがあります。 ・会話やエンディングが長いのですが 会話は「武器Bボタン」を押しっぱなしで高速に表示されます。 また、エンディングは「ポーズボタン」でスキップできます。 ・キー配置などの環境設定を初期化したい時は? 同じフォルダ内の「config.dat」を消してください。また 「ranking.dat」でランキングデータ、「system.dat」でゲーム中のデータを消去できます。 ・ゲームが動きません。 DirectXが正常に動作しない環境ではまず無理ですが、場合によっては 動かすことができるかもしれません。以下のことを試してみてください。 ・「config.exe」で画面色数を16Bitにする。 ・DirectXを最新のものにアップデートする。 ・ハードウェアのドライバーを最新のものにする。 ・ハードウェア(特にビデオボード)の設定を変更する。例えば、ビデオボードの 設定を「ハイクオリティ」から「パフォーマンス重視」に変更すると格段に速くなる場合があります。 ただし、こういった設定変更ができないビデオボードもあります。 ・OSをアップデートする。 ・常駐ソフトを停止する。 ・ゲームがクリアできません。 ちょっとしたアドバイスを載せます。 ・攻撃タイミングを覚える。 テンポ良く攻撃することで、無理な動きによる被弾を少なくすることができます。 ・ハイパーアタックを惜しまない。 ハイパーポイントはすぐに溜まるので、要所要所で惜しまずに使うといいです。 攻撃ではなく、シールドによる回避用に使用するのもありです。 ・基本はオートロックオンで。 ロックオンによる攻撃の方が簡単に敵に命中させることができます。慣れるまでは オートに頼ってプレイすることをお勧めします。 ・ヒート値に注意。 ヒート値はダメージ量に大きく関わります。ダッシュと通常移動をうまく 使い分けて、ヒート値の増加を抑えてください。 ・インストール、アンインストールに失敗しました。 インストーラによるインストール、アンインストールが失敗した場合、 OSに危険が及ぶ場合があります。 エラーメッセージが出た場合、その指示に従い対処してください。 不安がある方は、サポートまでご連絡ください。 ・ムービーが重いのですが… ムービーが重い場合は、「bgm」フォルダ内の「op.mpg」の削除および名前の変更を行ってください。 ムービーの再生処理をとばすことができます。
ゲームディスク内のフォルダに「スグリ壁紙集」として、皆様からお寄せいただいた 壁紙が保存されています。 ある程度ゲームを進めてから見るのをお勧めします。
開発: 橙汁 - From OrangeJuice - 提供: 神奈川電子技術研究所 画像素材:Photo by (c)Tomoyuki.U URL( http://www.yunphoto.net ) 効果音: TAM Music Factory URL( http://www.tam-music.com/ )
ザ・マッチメイカァズ URL( http://osabisi.sakura.ne.jp/m2/ )
Hanac200x URL( http://homepage1.nifty.com/hp_tk_prg/index.html )
CK GAME FACTORY URL( http://ckgamefactory.hp.infoseek.co.jp/ )
可能な限りサポートしたいと思いますので、動作の不具合やバグがあればご連絡ください。 月並みですが、Windowsの環境は多種多様で、そのすべてをサポートすることはできないことを あらかじめご了承ください。 また、ご意見、ご感想などを送っていただけると嬉しいです。 橙汁 http://daidai.moo.jp メール jp-shiba@mail.goo.ne.jp(開発者:Junpyon)
※最後に このゲームの著作権は橙汁にあり、ゲーム本体・ゲームを構成するデータ類 の無断転用、第三者への再配布は禁止します。 スクリーンショットやリプレイは自由に扱ってもらってOKです。