「QUALIA2 〜evolve〜体験版」 ヘルプ
このゲームは、メッシュの海を泳ぐ生物がテーマです。
その中での生存競争、そして生物の進化を描いています。
本作で用いられている水のアルゴリズムは「セルオートマトン(Cellular Automaton)」
という格子状のセルと単純な規則からなる離散的計算モデルを使用しています。
セルオートマトンは地球シミュレータのアルゴリズムにも用いられています。
★必須環境
OS:Windows2000/XP/Vista(DirectX9以降が必要)
CPU:PentiumIII 1GHz以上
メモリ:512MB以上
VGA:Direct3Dに対応し、VRAM32MB以上
※オンボードのものは非対応
その他:6ボタン以上のゲームパッド
★推奨環境
OS:Windows2000/XP/Vista(DirectX9以降が必要)
CPU:Athton64 3500+以上(Pentium4-3.8GHz 以上)
メモリ:1GB以上
GPU:GeForce6600以上またはRadeonX1600以上
Direct3Dに対応し、VRAM256MB以上
※オンボードのものは非対応
VGA:Direct3Dに対応し、VRAM256MB以上
※オンボードのものは非対応
その他:6ボタン以上のゲームパッドなお、パソコンの環境によっては正しく動作しないこともあります。
予め、ご了承下さい。
★基本システム
・プレイヤーキャラを操り、アクションボタンによって波を起こさせます。
その波を勢いよく敵にぶつけ、ダメージを与えることによって、敵を倒します。
・敵を倒した時、たまにアイテムが出現することがあります。
・アイテムをとることによって進化(パワーアップ)することができます。
・逆に、敵の出した弾や敵本体が自機の頭部に当ると退化(ダメージを受ける)して、1つ前の状態へと戻ってしまいます。
・一番最弱の状態でダメージを受けると、ゲームオーバーとなってしまいます。
・画面中の雑魚を全て倒していくと進んで行き、ステージの最後にボスがでます。
・ボスを倒すとステージクリアとなります。
※体験版の制限。
・ステージ1までしか遊ぶことが出来ません(製品版ではステージ8まで遊べます)
・体験版では、進化できないキャラクターがいます。
・BGMの音質を下げています。
★タイトル画面 … ゲームを実行させるとこの画面が表示されます。
@タイトル画面でメニューを選択します。
「START」 … ゲームを始めます。
「CONTINUE」 … ゲームオーバーになったステージの最初からプレイできます。
「KEY CONFIG」 … ゲームパッドのキー設定をします。
「HELP」 … ゲームの簡単な説明、及び進化図を見ることができます。
「EXIT」 … ゲームを終了し、Windowsへ戻ります。
★キーコンフィグ画面 … ゲームパッドのキー操作を変更します。
@ … 各種ボタン設定です。初期設定のボタンから変更できます。
割り当てたいボタンを押してください。上から順にボタンを設定しますので、順番にゲームパッドのボタンを押してください。
「ACTION A」 … Aタイプの攻撃を行います。攻撃方法はキャラによって異なります。
「ACTION B」 … Bタイプの攻撃を行います。攻撃方法はキャラによって異なります。
「PAUSE」 … ゲームを一時停止します。
※キーコンフィグはゲームパッドのみ利用できます。
キーボードのキーコンフィグはできませんのでご注意ください。
★ゲーム画面 … ゲームのメイン画面です。
@ … 現在の進化状態をあらわしてます。
A … 現在のステージ数です。
B … 自機、プレイヤーです。核(主に頭)の部分に当たり判定があります。
C … 圧縮トラップ。攻撃の一種で、波を吸い寄せます。
D … 拡散ボム。こちらも攻撃の一種で、爆風により波を起こします。
E … 敵。弾を出してくる物もいます。当るとダメージを受けます。
F … アイテムです。敵を倒したり、ボスと戦っていると出現します。赤と緑があります。
★アイテムについて
・敵を倒すと、たまにアイテムが出現します。
・ボスと戦っている最中、時々アイテムを出します。
・出現したアイテムを取ると、進化します。どの状態に進化するかは進化図(後述)を参照してください。
・時間が経過すると、消えてしまいます。
・敵にやられるとフィールド上のアイテムは消えてしまいます。
★進化について
・アイテム(赤or緑)を取ることによって、プレイヤーキャラは進化します。
・最大に進化した状態でアイテムを取っても進化しません。
・ダメージを受けることによって、退化します。
・最弱(ベビー)の状態でダメージを食らうと、ゲームオーバーとなってしまいます。
●進化図
※赤い×がついているところは、体験版では進化できません。
赤線・・・赤いアイテムを取った時の進化方向
緑線…緑のアイテムを取った時の進化方向
大きいサイズはこちら
★キャラクター紹介
画像 | 進化名 | 攻撃方法 |
![]() |
ベビー | 【アクション A】 目の前に拡散ボムを仕掛けます。小さい拡散ボムで、威力はイマイチです。 |
【アクション B】 進行方向にダッシュします。 |
||
![]() |
フリー、クリオネ、 ドラゴン |
【アクション A】 目の前に拡散ボムを仕掛けます。進化すればするほど、威力が強力になります。 |
【アクション B】 目の前に圧縮トラップを仕掛けます。進化すればするほど、威力が強力になります。 |
||
![]() |
クロレラ | 【アクション A】 前方に2個同時に拡散ボムを放つことができます。 |
【アクション B】 前方に2個同時に圧縮トラップを放つことができます。 |
||
![]() |
スターフィッシュ | 【アクション A】 触手の先から、一度に3個の拡散ボムを出すことができます。 |
【アクション B】 触手の先から、一度に3個の圧縮トラップを出すことができます。 |
||
![]() |
ピカイヤ、パイソン、 アナコンダ、サーペント |
【アクション A】 ボタンを押し続けることによって、目の前に小さな拡散ボムを連射することが出来ます。進化するほど、置ける数が増えていきます。 |
【アクション B】 目の前に横に引っ張る圧縮トラップを仕掛けます。進化するほど、圧縮が強力になっていきます。 |
||
![]() |
パイク | 【アクション A】 進行方向に波を起こします。 |
【アクション B】 大きな圧縮トラップを、目の前に仕掛けます。 |
||
![]() |
クラブ | 【アクション A】 両手のハサミ部分から外側に向けて、波を起こします。 |
【アクション B】 両手のハサミの部分から圧縮トラップを放つことができます。 |
※体験版では、進化できないキャラクターがいます。
★基本キー操作
キーボード ジョイパッド
左へ移動「←」キー 十字ボタン左 右へ移動「→」キー 十字ボタン右 上へ移動「↑」キー 十字ボタン上 下へ移動「↓」キー 十字ボタン下 攻撃アクションA「Z」キー @ボタン 攻撃アクションB「X」キー Aボタン ポーズ[C]キー Bボタン 強制終了[ESC]キー なし ウィンドウモード・フルスクリーンの変更
[F1]キー なし※攻撃アクションはそれぞれのキャラクターによって異なります。
※現在のFPSを知りたい場合は、ウインドウモード時にタイトルバーの部分に表示されます(下図参照)。
■技名
「圧縮波」■説明
拡散ボムと圧縮トラップを少しずらして設置することにより、好きな方向に波を発生させる技。
圧縮された波を爆風で飛ばす為、威力もそこそこ高いです。
■技名
「連爆波」■説明
拡散ボムを一列に多数設置することにより、好きな方向に大きな波を発生させる技。
射程距離も長くボスには特に有効な技、威力も高くなっています。
Q&A
・Q:ボムを敵の近くで爆発させた時や、波を起こした時、ダメージが与えられる場合と、与えられない場合があります。どのようにすればダメージを与えることができますか?
・A:波を発生させた時、なるべくその波が複数重なっているところを敵に当てるようにするとダメージを与えることができます。・Q:ゲームがスローになりますが、どうしてですか?
・A:お使いのパソコンのスペックに問題があると思います。主にCPUとグラフィックカードの性能が大きくかかわっています。・Q:移動速度が変化します。どうしてですか?
・A:波の流れる方向や密度の変化により、移動速度もそれに影響します。波の状況を見極めてください。・Q:すぐに死んでしまい先に進めません、何か攻略法はありますか?
・A:敵によっては有効となるキャラが異なります。もし何度挑戦しても倒せない場合は、違うキャラで試してみるのがよいでしょう。・Q:敵の弾があたっても死なないことがありますがどうしてですか?
・Q:製品版が欲しいのですが、どこで購入できますか?
・A:あたり判定は核(主に頭)の部分のみです。胴体やヒレの部分にあたっても死ぬことはありません。
・A:主に同人ソフト販売店(同人ショップ)などで取り扱っております。具体的な取り扱い店については、ホームページに記載しておりますので、そちらをご覧下さい。
●ディレクター NOCHI (神奈川電子技術研究所)
●プログラム isao (神奈川電子技術研究所)
●技術サポート 五条 (神奈川電子技術研究所)
●技術サポート edge (神奈川電子技術研究所)
●BGM DEKU
●イラスト 2g
●背景素材 Photo by (c)Tomo.Yun ゆんフリー写真素材集 (http://www.yunphoto.net)
●スペシャルサンクス i-key
動作しない、または予期せぬ動作をした場合は、お手数ですが上記ホームページ、もしくはメールアドレスまでご連絡いただけますと幸いです。
雑誌及びWebページでの紹介については事前許可は必要ありませんが、「ウチのホームページに掲載しました」と事後でもかまわないので連絡をいただけますと、スタッフ一同大変喜びますので、出来ればご一報いただけますと嬉しい限りです。
このゲームのインストール・ご利用・アンインストールについては、利用者の責任の下で行っていただきますよう、お願いします。本ゲームにより生じた障害等について、本サークルは責任を負いかねます。予めご了承下さい。