軍事系B級洋画風味 2D横スクロールヘリシューティング 地獄のヘリコマンドー (c)2016 OBLIQUEGLASS.
■はじめに■ このたびは「地獄のヘリコマンドー」を手にとっていただき、ありがとうございます。 このソフトは、ヘリを自機に据えた2Dシューティングゲームです。 ゲームの起動方法やクレジットなどについては、同梱の[Readme.txt]をお読みください。
■プロローグ■ 198X年。冷戦の時代。 東西大国の睨み合いは間に位置する小国の代理戦争の形で表出し、 同時に近代兵器の開発競争を促した。 前大戦末期に登場した軍事ヘリコプターは機動・打撃・装甲の全てにおいて長足の進歩を遂げ、 単機で各種任務を遂行可能な機動兵器として結実した。 特殊作戦ヘリ「ヘリ・コマンドー」の誕生である。 西大洋に浮かぶ島国、ベル・バルド。 穏健な親西側路線であった王政をクーデターにより打倒した将軍は、 東側の勢力を背景に軍事独裁を敷いた。 これに対し西側連合は多国籍軍による介入を宣言し、連合軍艦隊の派遣が決定された。 その中には、新たに開発された特殊作戦ヘリ、 XOH-1「ニンジャ・コマンドー」の姿があった。
も く じ ・概要 ・操作方法 ・ミッション準備 ・ミッション選択 ・武装選択 ・拡張パーツ ・技術の向上 ・ミッション結果 ・画面の見方 ・耐久力 ・残弾数 ・レーダー ・武器の説明 ・機関砲 ・対空ミサイル ・ポッド武器 ・長射程モード ・キーポイント ・その他
▼ 概要このゲームは、横スクロールのシューティングゲームです。 自機ヘリを操作して、各種のミッションを攻略して下さい。 敵の攻撃で自機が撃墜されるとゲームオーバーです。 ミッションの結果によって技術を発展させることができ、 技術の進歩によって新たな武器や、追加装備を得ることができます。
▼ 操作方法キーボード(またはゲームパッド)とマウスを組み合わせて使用します。 ・機体操作(キーボード) Wキー 上方向に移動します。 Sキー 下方向に移動します。 Aキー 左方向に移動します。 Dキー 右方向に移動します。 ・機体操作(ゲームパッド) 十字キー 上下左右に移動します。 ・攻撃操作(マウス) カーソル移動 照準を移動します。機体は照準の方向に向きます。 左クリック 機関銃を発射します。 右クリック 押し続けると空中の敵をロックオンし、離すとミサイルを発射します。 中央クリック ポッド武器を発射します。 ・その他 ESCキー ポーズメニューを開きます。 ALT+F4キー ゲームを強制終了します。 ALT+ENTERキー フルスクリーンモードに切り替えます。 PrtScキー 画面のスクリーンショットを保存します。 ※地面に近づくと着地します。ダメージはありません。
▼ ミッション準備 ● ミッション選択左上のミッション一覧から、出撃するミッションを選びます。 ミッションを選択し、右下のStartボタンを押すと開始します。 今までのミッション結果で得られた評価がリストに表示されます。 ● 武装選択
装備する武器を選択します。 機銃/サイド/ポッドのそれぞれに装着する武器を選んで下さい。 技術の向上によって、新しい武器が入手できます。 ● 拡張装備
機体に拡張パーツを装備します。 拡張パーツによって、機体全体の性能を強化することができます。 拡張パーツは2つまで同時に装備することができます。 拡張パーツは技術の向上によって、新しいものが入手できます。 ● 技術の向上
Upgradeボタンを押すと、技術の向上を行います。 技術には金属・機械・化学・電子の4系統があり、 向上した系統に対応して新しい武装/拡張パーツが手に入ります。 技術の向上には、ミッションの結果によって得られるメダルを消費します。
▼ ミッション結果ミッションが成功/失敗するとミッション結果が表示されます。 ミッションの結果に応じて、技術向上のためのメダルをもらえます。 メダルは、ミッションの進行具合によってもらえるものと、 成功時の評価によってもらえるものがあります。 評価は、使用した燃料/機体の残耐久力/武器の命中率の3要素で評価されます。 一度クリアしたミッションでも、評価を以前より更新できればメダルが増加します。
▼ 画面の見方 ● 耐久力機体の耐久力を表します。 機体はコクピット・フロント・ボディ・テールの4部位で構成されています。 耐久力が減っていくにつれ部位が緑→黄→橙に変化し、破壊されると赤くなります。 ボディが破壊されると、機体は撃墜されます。 テール・フロント・コクピットが破壊されると、対応した部位に応じて 機体の性能が低下します。 破壊された部位へのダメージはボディに貫通しますので注意してください。 ● 残弾数
武器の弾数を表示しています。 弾数が0になると武器は撃てなくなります。 ● レーダー
周囲の敵や地形を表示します。 橙色は敵・黄色はオブジェクト・緑色は地形です。 敵が発砲すると、赤い点滅で表示されます。
▼ 武器の説明 ● 機関砲:左クリックマウス照準の方向に機関砲を発射します。 ボタン押し続けで自動連射します。 照準は機体の前方〜下方の間をカバーします。 機関砲には貫通力が設定されており、 硬い敵には弾かれてしまうので注意してください。 ● 対空ミサイル:右クリック
ボタンを押し続けるとサイトを展開し、範囲の敵をロックオンします。 ボタンを離すと、ロックオンした相手を追尾するミサイルを発射します。
武器によってロックオンできる対象は対空/対地用と別れており、 対象でない敵はロックオンできません。 上の例は対空ミサイルの場合で、地上敵はロックオンできません。 ● ポッド武器:中クリック
機体下部の対地用武器を発射します。 ロケットはマウス照準方向に、45度斜めまでをカバーし、 威力が高く、機関砲が効かない相手にも有効です。 狙撃砲はスコープの位置を狙い撃つ長距離兵器で、 弾速が速いのが特徴ですが、近距離戦は不得手です。 ● 長射程モード
武器の説明に「長距離」とある武器は、クリックすると長射程モードに移行します。 長射程モードでは、展開されるレーダーをポイントして照準を合わせてください。 左クリックで通常モードに戻ります。
▼ キーポイント ・一部の敵は部位によって防御力に違いがあります。 弱点を狙うことで、効率的に攻撃することができます。 例えば、装甲車は砲塔の装甲が厚く、車輪や背後が弱点です。 ヘリの場合は、ローター部やテール部分は装甲が薄くなっています。 ・敵は攻撃を受けたり、近くに弾が着弾すると警戒態勢を取り、 こちらを捕捉していなくても、場所を見つけ出そうと動き始めます。 また、警戒状態は周囲の敵にも伝わります。 敵の周囲のリングが緑→黄→赤と変わるにつれて警戒度は上がっていきます。 ・選択した武器の種類によって、有効な射程は変わります。 長射程モードの武器を持っているときは、迂闊に近寄らず、 優位を保てる射程で索敵することを心がけると良いでしょう。 ・ミッションの内容に合わせて、装備する武器を厳選しましょう。 対空武器を優先する、遠距離武器を優先する…など、戦略は多岐にわたります。 ・もし攻略が難しいと感じたら、過去のミッションを高評価を目指して攻略し、 評価で得られたメダルを使って技術の向上を図りましょう。 新しい武器や拡張パーツが入手できれば、楽になる場合もあります。
▼ その他 制作・著作 2012-2016. OBLIQUEGLASS ■sorcery(代表) 企画/制作/プログラム ■寺奇モス キャラクターデザイン WEB: http://d.hatena.ne.jp/sorcery/ Mail:(本作やサークルについてのお問い合わせもこちらへ) sorcery_port5@hotmail.com